Home >> Hobby >> WX-1110Zっておもしろそう

SII WX-1110Z 2004.01.18UP

 スケジュールを持ち歩きたいと思ってWin95が動く程度の小型ノートを探していた。A4ノートを使っていたのだが、重くて毎日仕事場との往復に疲れてしまった。今はデスクトップを仕事場においているので、コンパクトフラッシュでデータを持ち歩いている。しかし、それでは見たいときにデータを見られない。
2003年12月オークションに出品されていたSII WX-1110Zは、HDDなしのジャンクだったが、しばらくは楽しめそうだと思って落札した(1,000円+送料)。

Windows95のインストール
http://plaza.rakuten.co.jp/sorriman/002000を参考にしてインストールを行った。(http://www007.upp.so-net.ne.jp/pa-art/の方が新しいそうです)
・もともと2.1GBのHDDを積んでいたようだが、このマシンには載っていなかったので手元にあった4.6GBのHDDを使うことにした。容量の小さいものはあったのだが、ネジ位置が違うために使えなかった。
・このHDDは98ノートで使っていたので4.2GBに容量を変更していた。
 (http://member.nifty.ne.jp/k-takata/のICC.EXE)
・せっかくなので全量使いたくて4.8GBに戻した。(失敗の元)
・4.6GB全部を基本領域として使い、参考にしたページに倣ってWin95のファイルを入れた。
・分解の仕方も参考にしたが、抜いたフレキシケーブルを戻すのが大変だった。HDDの出し入れのためにその後何度もネジははずしたが、ケーブルはもう抜かなかった。隙間からHDDの出し入れをした。
・HDDをノートに入れ、セットアップを行ったが、再起動すると固まってしまう。何度やり直しても同じだった。
・この時電源を切るのだが、「ピー」とか言って「サスペンドの領域がない」みたいなこと言って怒るのだ。
・参考にしたページにはこんな事は全く書いてなかったと思ったのに、こわれてんのかなあ。
・容量を2.1GBにしてやってみたが、だめだった。
・2GB以上を認識しないなんて知らなかった。
・参考にしたページではWIN95でPCMCIAを使えない様な記述があったので、とりあえず、DOSでLAN接続を試みることにした。
・たまたま2.1GBのままデータ用にとパーティションを1.4GBと0.7GBに切り分けたところすんなりインストール、起動までできた。
・LANMANAGERやMSClientを試してみるのだが、イネーブラもいうことを聞いてくれなかった。
・ここでいったんあきらめた。

・2004.01.17 AMiTY VPもいいかなあと思い、WEBで検索していると「AMiTYで遊ぶお部屋」(http://www.geocities.jp/ozin4212/)に2.1GBを超えるHDDを使うためには〜という記事があった。もしかしてSII WX-1110Zが電源OFF時に怒るのも同じかな?
・ということで、PHDISK.EXEとMBM.COMによりparttitionを

c: 基本 1.8GB (システム、アプリケーション)
サスペンド 71MB
拡張 2.7GB
d: 1.85GB (データ)
e: 0.8GB (win95)

という設定にした。どのドライブも2GB未満になるようにした。


・今回はHDDに残っていたデータをデスクトップに待避しておき、format後に戻したので時間的には短かったかな。(インストールも再起動までは進んでいたので、そのまま書き戻して続きのインストールをした。)
・インストール無事終了
・電源OFFでサスペンドになるようになった。「ピー」とか言って怒られることもなくなった。
・次はPCカードを使いたい。参考にしたページどおり、コントローラーはいいのだが、PCカードサービスが使えなかった。(その他で?マーク付)


2004.11.21 加筆(このページを見てくださる方があったようなので)
PCカードを認識してくれないのならダメ元でと「PCMCIAソケット」以下をバッサリ削除


・カードサービスの「ドライバの更新」でPCICコンパチを選択したところ?マークも消え、PCMCIAソケットの中に収まってくれた。
・もしかしていける?
・図にあるように3COM589D、LPC2-T、LDCDY等をためしたが、すべてダメだった。ドライバはインストール作業をしているのだが、再起動時に「ピポッ」と言ってくれないのだ。認識してくれない。

・他のカードのドライバはHDDに入れてなかったので、また分解か〜と思いながら、もしかしてメモリカードだったら読めたりして?なんて思いながらカードを挿して再起動させると、認識してドライバをインストールしてくれるではないか。これでデータのやりとりは分解しなくてもできるようになった。
・これならどれかのカードが使えるはずと思い、東芝のEtherAdaptor(LANCT00A)を挿して起動すると、認識してくれた。インストールも終わり、我が家のネットワークに参加できるようになった。
参考にしたページにはビデオカードのドライバ(NM2070 NeoMagic)があれば色数を増やせるようだが、それらしいものを入れてみたがダメだった。ドライバはどこにあるのだろう?
・電磁ペンも使ってみたいのだが、電池が入ってなかった。(型番は何だろう?)AMITYのドライバが使えるなんて事はないのかなあ。

2004.01.24
NeoMagic MagicGraph128XD や MagicMedia256AV を試してみたがだめだった。
本日検索していたところ http://members.driverguide.com/index.php に NeoMagic NM2070用のドライバがあった。neo_v428.exeのうち
NeoMagic MagicGraph128 VL 、NeoMagic MagicGraph128 PCI 共に 256色表示はできた。16bitカラーはダメだったけど。16色では写真もまともに表示されなかったが、256色でとりあえず使えるかな。

 
inserted by FC2 system